決める力を科学する。
オペレーションは作業、操作、工程、そして作戦。
リサーチは検証。
オペレーションズ・リサーチとは
複雑に絡まるオペレーションの効率的な実践を
科学の力で可能にする、検証技術です。
大きな決断や、毎日の判断、決める力をサポートします。
最新情報
2024/10/17 | 2024年10月23日(水)~25日(金)に仙台国際センターで開催されるJSAE INNOVATION FAIR 2024に出展いたします。(ブース番号: J7) 是非お立ち寄りください。 |
2024/10/17 | 2024年10月23日(水)~25日(金)に仙台国際センターで開催される自動車技術会2024年秋季大会において、新徳顕大さんが発表を行います。 タイトル『合流支援のためのシミュレーション環境の構築及び技術開発』 |
2024/8/19 | 2024年9月10 (火)~13日 (金) に東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2024」に出展します。(ブース番号:7-505) 荷主企業様・物流企業様が抱える様々な物流の課題を解決するためのソリューションを展示いたしますので、是非お立ち寄りください。(展示詳細はこちらから) |
2024/4/16 | 一般社団法人 電気学会 2023年 電力技術/電力系統技術 合同研究会において、齊藤 朋世さんが優秀論文発表賞を受賞しました。 講演タイトル「信頼度制約付き発電機起動停止計画による太陽光発電出力の予測誤差が与える影響の解析」 |
2024/1/23 | 2024年1月24 (水)~26日 (金) に東京ビッグサイトで開催される「第3回スマート物流EXPO」に出展します。(ブース番号:W73-33) 荷主企業様・物流企業様が抱える様々な物流の課題を解決するためのソリューションを展示いたしますので、是非お立ち寄りください。 |
2024/1/5 | 2024年1月より公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 (JILS) の法人会員となりました。 |
オペレーションズ・リサーチって何?
オペレーションズ・リサーチ(以下OR)はもともと、第二次世界大戦中にイギリスが軍事研究として使ったのが始まりとされています。
オペレーションは作戦、リサーチは検証、という意味です。互いに干渉しあう複数の作戦が最適な方法で、効率的に実行可能かどうか、リサーチ、つまり検証する、そういう目的で使われ始めた科学でした。様々な環境、次々に変化する状況において、 数学や統計学を用いた数理的なモデルに落とし込み、分析することで最適なアプローチを導きます。
もちろん、現代では戦争だけではなく、ビジネスや学術研究、あらゆる場面、あらゆるオペレーションの検証にORは使われるようになりました。
ORは、どう役立つか?
これまでは、理論上では解ける問題であってもその規模によっては多くの計算が必要となり、高速なコンピュータを用いたとしても現実的な時間では解けないことがありました。
しかし近年では、コンピュータの飛躍的進歩により多くの問題が解けるようになってきています。
このため、複雑化する現代社会において様々な分野でORが利用される場面が増えてきています。
私たち、オペレーションズ・リサーチ部(以下OR部)では、「設計、製造、物流」、「情報通信」、「インフラストラクチャー」などを中心に、多様な分野でORによる問題解決を行ってきました。
世界各国で積み上げ、積み下ろしをする貨物船に、いかにしてたくさん、しかも効率よく、そして重心を安定させて貨物を積むことができるか。工場に設備投資をする際、ボトルネックを解決し、全体の生産性を上げるためには、どうしたらよいのか。
また近年では、サービス業のシフトスケジューリングなど、属人的要素の多い分野に対して、ORを適用した解決策を見出す等、解決できる問題は拡大しています。
こんな所にもORは使われています
- 電車乗り換えシステム(最短時間、乗り換え回数、一番安い金額での目的地への到着方法など)
- 学校時間割作成(担当教師と、使用する施設とを組み合わせて矛盾なく決める)
- 銀行の窓口の数(利用客に併せて、営業窓口の数を決める)
OR部の歴史
日本で最初にORが使われたのは戦時中であり、1957年に日本OR学会が設立します。
株式会社 構造計画研究所(以下KKE)では、1974年にOR部の前身であるOR研究室が誕生します。 きっかけは、会社設立当初よりコンピュータ技術に特化した会社として評価頂いていたお客様からの“将来起こりうるかもしれない事象への悩み”について、ORの中のシミュレーションを用いて解決してはどうか、と提案し、その結果に評価頂けたことでした。 このような悩みは他業界にもあり、情報通信分野のお客様、そして製造分野のお客様へと私たちが提案するORを用いた解決策を評価頂けたことが機となり、年々多くの分野のお客様から御相談頂くまでになりました。
御相談頂く内容には、“ORを用いると良い解決策があるはずだ”というものばかりではなく、”なんとかして求められないだろうか?”と言った場合もあります。
そのような場合においても、ORにある数理計画法、確率モデル、待ち行列、スケジューリング、DEA(*)、シミュレーション等、を用いてお客様に見合った最適な解決策を提案して参りました。
このように私たちOR部では、皆さまに応じた”最適”を実現するために、ORを用いたソリューションを提供しています。 そして、お客様の抱えている悩みに対して、KKE内部の様々な業界のエキスパートと協力し、より広い視点で最適な解決策を検討していくことで、他にはない付加価値の高いソリューションを提供することができます。
*…DEA (data envelopment analysis):経営分析手法の一つ。 最も優れたパフォーマンスを示した事業体(企業)を基に“効率的フロンティア(最小分散境界上で同一のリスクのもとにおける、最大の期待収益率をもつポートフォリオの集合のこと)”を計測し、このフロンティアを一つの指標として他の事業体の業績評価、効率値を測定する方法論のこと。
OR 解決事例
プロダクト
KKE/ShiftMaster
シフトスケジューリングソリューション
KKE/ShiftMasterを使うことで、勤務シフト計画の作成を自動化するだけでなく、現場ごとの複雑な制約条件を整理・見える化し、 スタッフをムリ・ムダなく割り当てることにより、高いサービスレベルを維持する最適な勤務シフト表を作成することができます。
PackingSim/i-Caps
最適積み付けシステム
PackingSim/i-Capsは、貨物をトラックやコンテナに積み付けるための積載効率の高い積載プランを作成する最適積み付けシステムです。
ALPS Route
配送計画策定エンジン ALPS Routeは、貨物の特性など様々な要素を考慮した配送計画を策定するエンジンです。
貨物や顧客、ドライバなどの様々な要素を考慮し、車両編成から配送先の訪問順序まで、配送計画のすべてをすばやく立案します。
KKE/ORTOOLBOX
数理計算ライブラリ
数理計算の基本的な演算や、システムシミュレーションのエンジンなど、数理計算を用いたソフトウェア開発で必要なものを全て網羅しています。
グラフ表示やアニメーション表示といった、ビジュアル化ツールも豊富に取り揃えています。