交通流を円滑にするための運転支援機能をシミュレーション上で効果検証

顧客 : 完成車メーカー様

概要

自動車内部の制御アルゴリズムを交通流シミュレータ上に反映し、交通流への影響を評価

円滑な交通流の実現に向けた技術として、渋滞発生時に発生する減速波を吸収させる減速波吸収制御等が挙げられます。この機能の効果検証において、実車を用いて機能が正しく動作することは確認できますが、実際の交通流の中でどのような効果があるか計測することは困難です。効果を定量的に評価するため、この制御機能を交通流シミュレータPTV Vissimの外部パッケージとして実装し、一般道と高速道路のそれぞれにおいて交通流への影響を検証できるシミュレーションを構築しました。
また、道路データベースや勾配情報からコースを任意に作成可能なツールを開発し、検証の省力化を実現しました。

減速波球種制御機能のイメージ

ソリューション

ポイント1. 交通流円滑化制御アルゴリズムの実装

想定する車載センサが取得可能な範囲での周辺車両情報に基づいたブレーキのタイミングや強度と長さ、それに伴う周辺車両の加減速度の変化などを、外部モデルとして交通流シミュレータPTV Vissimに実装しました。これにより、様々な条件の下でこの機能がどのような影響を及ぼしうるか、検証することが可能となります。

ポイント2. コース作成ツールの開発

試験走行によって取得したGPSデータとDRMデータベース等の道路データベースの情報 (道路形状、車線数、勾配情報) を組合わせ、シミュレーションで使用できる道路ネットワークデータを自動作成するツールを開発しました。このツールにより、ユーザは走行した任意の場所をシミュレーション上で再現することができ、また道路のモデル化に要する作業を省力化することができます。

ポイント3. 交通流円滑化制御機能の効果測定

まずは実走行ログとシミュレーションの結果を比較し、車両の挙動や燃費のシミュレーション精度を確認しました。
その後シミュレーション上で渋滞を発生させ、渋滞の最後尾に車両が連続して接近したときの挙動を制御機能ありの場合となしの場合で比較し、交通流円滑化への貢献度を評価しました。

学会誌掲載

本事例に関連する内容を論文として発表しています。

モビリティ・交通のオペレーションズ・リサーチに関するお問い合わせ

本事例の運転支援機能の効果検証シミュレーションに関するお問い合わせは、下記フォームにご入力ください。