お客様の研究とOR部による解決

バス会社,利用者にとって、より良いバス運行方法を検討したい →  検証シミュレータの開発

バスの乗客数は、利用時間や方面によって波があります。 そのため、現状の運行方式では、過剰運行や運行本数が不足する時間帯も発生してしまいます。 もし、利用者数に合わせて運行するバスがあれば、交通弱者を守る大切な公共交通機関として有効です。そこで構造計画研究所では、効率的な運行方式を検証できるシミュレータを構築し、 これからの運行方式を検討出来る環境を提供いたしました。

解決までの手順

コントロールセンターの配置

現在の路線バスは、決められた路線を決められた時間通りに運行していますが、 これを、コントロールセンターからの指示によって、 運行ルートと乗車バスが決定する方法を検討しました。これは、秋田大学 行松健一 教授のこれまでの研究に基づくものです。

  1. バス利用客が、コントロールセンターに自分が乗降車する場所を伝える。
  2. コントロールセンターが利用客に適したバスを算出する。
  3. コントロールセンターから、乗車するバスと、利用客情報の連絡が届く。

シミュレーションプラットフォームの構築

コントロールセンターを配置した、新しい運行方式で効果検証できるよう、 路線バス・新しいバス(フレキシブルバス)の2つが定義できるシミュレータを構築しました。このシミュレータでは、自由且つ容易に現実に近い交通網の作成ができ、 乗客の待ち時間や目的地までの到着時間といった値を考慮した適切なバスを算出することも可能です。OR部が所有する KKE/ORTOOLBOXを用いたことや、いままでの ネットワークシミュレーション等での実績により、 短時間で柔軟に運行方式が検討できるようなシミュレーションプラットフォームを構築しました。

産学連携

今回のシミュレーションプラットフォームの構築は、秋田大学 行松健一教授の これまでの研究に基づいた運行ロジックを基に行いました。 これらの運行方式に、弊社のシミュレーション技術力とシステム開発技術力を組み合わせることによって、 本システムの開発を行いました。 今回の成果は、行松教授の研究が総務省SCOPEに採択され、「短距離無線技術を活用したフレキシブル 公共交通システムの研究開発」の成果として発表されます。

使用製品

KKE/ORTOOLBOX

KKE/ORTOOLBOX 数理計算ライブラリ 数理計算の全てを盛り込んだライブラリ 数理計算の基本的な演算や、システムシミュレーションのエンジンなど、数理計算を用いたソフトウェア開発で必要なものを網羅しています。グラフ […]

Read more

交通サービスのオペレーションズ・リサーチに関するお問い合わせ

本事例の運行検証支援に関するお問い合わせは、下記フォームにご入力ください。